かわむら拓央のBLOG(ダメ人間の生態観察日記)です
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東京で電車に乗ろうと駅のホームに着いた時、まず最初に探すのは「目的の駅はどの車両に乗ると改札口や連絡階段に近いか」が解る案内表。
「どの車両に乗れば目的の駅の改札に近いかが解るようになれば、もっと便利になるんじゃないか?」という、主婦の方のアイディアから生まれたという、とっても便利なこの案内表。
世に登場してからまだ時間は経っていないのに、今やJR、私鉄、地下鉄などなどで無くてはならない存在になったけど…
福岡はちょっと状況が違っていた。
異変に気付いたのは、最初に降り立った福岡空港駅。
「博多の改札に近い車両は?」と思って、ホーム内をウロウロしたんだけど…
案内表がどこにも無くて…
この駅だけ無いのかな?と思ったけど…その後、鹿児島本線やほくほく線のどの駅にも案内板が存在しない事に気付く!!!!!!!
1日目の夜。
博多から久留米へ行くために、鹿児島本線の一番後ろの車両に乗ったところ…久留米駅の改札への階段はホーム中央からちょっと先頭車両寄りにあったんだけど…そこから遠く離れた車両から次々と乗客が降りて、ぞろぞろと階段に向かって歩いて行く光景を目にして…
福岡の人は、とりあえず電車に乗れればOKなのか!
という事が解った!
僕みたいな鹿児島本線に初めて乗った旅行者なら解るけど、通勤通学で毎日使っているはずの人たちが大勢、改札から凄く遠い車両に乗るっていう事は、そういう細かい事は気にしないんだろうね!
2日目に福工大前駅に向かう途中の駅でも、ホームの真ん中に改札があるのに、前方の車両から続々と降車客がホームを歩いて来た光景を、「関東じゃ見られないなー!」と思いながら興味深く観察していた。
うーん、九州の入口の福岡がこうだから、九州全体に案内表は存在しないのかな!?
さっきも書いたように、そんな細かい事は気にしないところが実に九州っぽくていいな!
僕も母方の祖父は熊本出身だし、祖父はいつも「ははは!」と笑っていた豪快な人だったけど…何で僕はすぐに色んな事を気にする奴になっちゃったかなぁ~~~…およそ豪快な九州人の血が流れているとは思えないよなぁぁぁ…って、あ!
僕、酒に強いわ!
うん、実に良い部分が九州っぽかったわ!ま!酒の失敗は山ほどあるけどッッッ!!!!!
途轍もない威圧感を放っていた、おそらく島のボスと思われる猫。
「どの車両に乗れば目的の駅の改札に近いかが解るようになれば、もっと便利になるんじゃないか?」という、主婦の方のアイディアから生まれたという、とっても便利なこの案内表。
世に登場してからまだ時間は経っていないのに、今やJR、私鉄、地下鉄などなどで無くてはならない存在になったけど…
福岡はちょっと状況が違っていた。
異変に気付いたのは、最初に降り立った福岡空港駅。
「博多の改札に近い車両は?」と思って、ホーム内をウロウロしたんだけど…
案内表がどこにも無くて…
この駅だけ無いのかな?と思ったけど…その後、鹿児島本線やほくほく線のどの駅にも案内板が存在しない事に気付く!!!!!!!
1日目の夜。
博多から久留米へ行くために、鹿児島本線の一番後ろの車両に乗ったところ…久留米駅の改札への階段はホーム中央からちょっと先頭車両寄りにあったんだけど…そこから遠く離れた車両から次々と乗客が降りて、ぞろぞろと階段に向かって歩いて行く光景を目にして…
福岡の人は、とりあえず電車に乗れればOKなのか!
という事が解った!
僕みたいな鹿児島本線に初めて乗った旅行者なら解るけど、通勤通学で毎日使っているはずの人たちが大勢、改札から凄く遠い車両に乗るっていう事は、そういう細かい事は気にしないんだろうね!
2日目に福工大前駅に向かう途中の駅でも、ホームの真ん中に改札があるのに、前方の車両から続々と降車客がホームを歩いて来た光景を、「関東じゃ見られないなー!」と思いながら興味深く観察していた。
うーん、九州の入口の福岡がこうだから、九州全体に案内表は存在しないのかな!?
さっきも書いたように、そんな細かい事は気にしないところが実に九州っぽくていいな!
僕も母方の祖父は熊本出身だし、祖父はいつも「ははは!」と笑っていた豪快な人だったけど…何で僕はすぐに色んな事を気にする奴になっちゃったかなぁ~~~…およそ豪快な九州人の血が流れているとは思えないよなぁぁぁ…って、あ!
僕、酒に強いわ!
うん、実に良い部分が九州っぽかったわ!ま!酒の失敗は山ほどあるけどッッッ!!!!!
途轍もない威圧感を放っていた、おそらく島のボスと思われる猫。
PR