かわむら拓央のBLOG(ダメ人間の生態観察日記)です
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日の養成所の授業前。
僕が稽古場につくと生徒たちが「かつて遊んだゲーム」の話をしていた。
19歳の子が「ゼルダの伝説」の話をし始め、それに対して20代の子が「自分もやってた~」と返しているのを黙って聞いていたら、他の20代の子が「ICOやった事ある人いる?」と言い出したんだけど…誰も手を挙げなくて…
そこで僕が「やった事あるよ~」と言うと、「ありますか!? あの世界観がいいですよおね~!」と、思っていたよりも大きめなリアクションが返って来たのを受けて、「『ICO』も『ワンダと巨像』もやったよ!ワンダなんて半年やってたな~!タイムアタックを全部クリアーするまでやってたわ~!」と言ったんだけど…その後さっきの子は「へ~、ワンダですか~」と言った後…
ワンダと巨像に関しては完全にスルーしていた…
再びICOの話をし始めたのを見た僕は「あ、そうか…ICOとワンダが同じチームの作品だって知識は、そんなに一般的じゃなかったのか…あと、タイムアタックってマニアック過ぎる事も言っちゃったかな…」という事に気付いた…
いけないけない…
「みんなもコサキンのネタを知っているに決まっているし、知らなくても理解してくれるに違いない!」と思い込んで、誰彼構わず”ケレル”関連のネタをやりまくっていた専門学校の頃に患っていた、「みんな知ってるだろ!?と熱弁しちゃう病」が再発しちゃったわ…
それからしばらく静かに彼らの会話を聞いていたら、コントローラーの話になった。
その話の中で僕が、「今のゲーセンのレバーは床に対して水平についてるけど、30年ちょっと前はレバーが床に対して垂直についていたんだよ」と言ったら、それに対しては「え~!!!? やりづらそう~~~!」と、なかなか良いリアクションが返って来た!
それで調子に乗った僕が…
「おじさん、ゲーム機は一通り触って来てカセットビジョンから持っているけど、カセットビジョンはレバーが変でね~!本体に申し訳程度の長さしかないレバーと、押しづらいボタンがついてたんだけど、これが今のゲーム機のコントローラーと違って、レバーが左でボタンが右にあったから、操作しづらくてさ~!」
って話した直後…
「…え?カセッ…ト…ビジョ…ン?」
と、若い衆が一斉にざわつき始めた…!
ま、まあね。僕だって若い衆がカセットビジョンを知らないだろう事はある程度予想がつくから…さほどのダメージは無いけれど…
そこで「カセットビジョンはファミコンの前にエポック社が出した機体で…」と説明したら、うーん…クラスには19歳から30歳までの生徒がいるんだけど、彼らが最初に触ったゲーム機はスーパーファミコンかPS1なんだそうで…
そりゃ知るわけないか…
それから最新作「ストリートファイターⅤ」の話をし始めた彼ら。
「高校1年の時にストⅡが出て衝撃を受けたオッサンの目から見たら、あのグラフィックはもう実写だよ!」という僕の発言に「実写~!」と笑ってくれた彼ら。
そこでまた調子に乗った僕が…
「19歳の時だったかな~?専門学校の帰りに池袋に行って、西武口の近くにあったゲーセンに立ち寄ったら、そこの1階に大型筐体のバーチャファイターがあってさ!あれを初めて見た時は『うわぁぁぁぁぁぁ!人間が動いてるぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!!!!』って感動したんだよね~!今見るとポリゴンも粗いんだけどさ~!」
と言ってみたら…
何だか若い衆が再びざわつき出した!!!!!!!!!
…どうやら彼らが知っているのは、リアルになってかららしくて…あのポリゴンカックカクなバーチャファイターを知らないと来た…!
嘘だろ~~!!!?
バーチャ1が出たのなんて20年ちょっと前だし、ゲームが好きならやった事は無くても、バーチャ1の粗いポリゴンくらいは知ってるもんじゃないのか!!!!!!!?
…いかんいかん…また病が出ちゃった…
うーん…若い衆と話すのは難しい…
しかし何度も言うけど!若い世代はオッサン世代が好きそうな文化は勉強しておいて絶対に損はないぞ!!!!!!!!!!
僕が稽古場につくと生徒たちが「かつて遊んだゲーム」の話をしていた。
19歳の子が「ゼルダの伝説」の話をし始め、それに対して20代の子が「自分もやってた~」と返しているのを黙って聞いていたら、他の20代の子が「ICOやった事ある人いる?」と言い出したんだけど…誰も手を挙げなくて…
そこで僕が「やった事あるよ~」と言うと、「ありますか!? あの世界観がいいですよおね~!」と、思っていたよりも大きめなリアクションが返って来たのを受けて、「『ICO』も『ワンダと巨像』もやったよ!ワンダなんて半年やってたな~!タイムアタックを全部クリアーするまでやってたわ~!」と言ったんだけど…その後さっきの子は「へ~、ワンダですか~」と言った後…
ワンダと巨像に関しては完全にスルーしていた…
再びICOの話をし始めたのを見た僕は「あ、そうか…ICOとワンダが同じチームの作品だって知識は、そんなに一般的じゃなかったのか…あと、タイムアタックってマニアック過ぎる事も言っちゃったかな…」という事に気付いた…
いけないけない…
「みんなもコサキンのネタを知っているに決まっているし、知らなくても理解してくれるに違いない!」と思い込んで、誰彼構わず”ケレル”関連のネタをやりまくっていた専門学校の頃に患っていた、「みんな知ってるだろ!?と熱弁しちゃう病」が再発しちゃったわ…
それからしばらく静かに彼らの会話を聞いていたら、コントローラーの話になった。
その話の中で僕が、「今のゲーセンのレバーは床に対して水平についてるけど、30年ちょっと前はレバーが床に対して垂直についていたんだよ」と言ったら、それに対しては「え~!!!? やりづらそう~~~!」と、なかなか良いリアクションが返って来た!
それで調子に乗った僕が…
「おじさん、ゲーム機は一通り触って来てカセットビジョンから持っているけど、カセットビジョンはレバーが変でね~!本体に申し訳程度の長さしかないレバーと、押しづらいボタンがついてたんだけど、これが今のゲーム機のコントローラーと違って、レバーが左でボタンが右にあったから、操作しづらくてさ~!」
って話した直後…
「…え?カセッ…ト…ビジョ…ン?」
と、若い衆が一斉にざわつき始めた…!
ま、まあね。僕だって若い衆がカセットビジョンを知らないだろう事はある程度予想がつくから…さほどのダメージは無いけれど…
そこで「カセットビジョンはファミコンの前にエポック社が出した機体で…」と説明したら、うーん…クラスには19歳から30歳までの生徒がいるんだけど、彼らが最初に触ったゲーム機はスーパーファミコンかPS1なんだそうで…
そりゃ知るわけないか…
それから最新作「ストリートファイターⅤ」の話をし始めた彼ら。
「高校1年の時にストⅡが出て衝撃を受けたオッサンの目から見たら、あのグラフィックはもう実写だよ!」という僕の発言に「実写~!」と笑ってくれた彼ら。
そこでまた調子に乗った僕が…
「19歳の時だったかな~?専門学校の帰りに池袋に行って、西武口の近くにあったゲーセンに立ち寄ったら、そこの1階に大型筐体のバーチャファイターがあってさ!あれを初めて見た時は『うわぁぁぁぁぁぁ!人間が動いてるぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!!!!』って感動したんだよね~!今見るとポリゴンも粗いんだけどさ~!」
と言ってみたら…
何だか若い衆が再びざわつき出した!!!!!!!!!
…どうやら彼らが知っているのは、リアルになってかららしくて…あのポリゴンカックカクなバーチャファイターを知らないと来た…!
嘘だろ~~!!!?
バーチャ1が出たのなんて20年ちょっと前だし、ゲームが好きならやった事は無くても、バーチャ1の粗いポリゴンくらいは知ってるもんじゃないのか!!!!!!!?
…いかんいかん…また病が出ちゃった…
うーん…若い衆と話すのは難しい…
しかし何度も言うけど!若い世代はオッサン世代が好きそうな文化は勉強しておいて絶対に損はないぞ!!!!!!!!!!
PR