かわむら拓央のBLOG(ダメ人間の生態観察日記)です
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何だかよく解らないけれど、何かの手続きに必要とかで、今月頭頃から「印鑑証明を取って来るように」と母から言われていた。
そしてそれを完全に忘れていた。
しかしここに来て兄達から印鑑証明が送られて来て、改めて「さっさと取って来るように」と言われたので、今日、外出するついでに市役所へ行く事にした。
しかし暑い!
天気予報じゃ「内陸に行くほど暑くなる」って言っていたけど、これは暑い!
まだ湿気が無くてカラっとしているだけマシだけど、汗っかきな僕にはまた憂鬱な季節がやって来るのか…
そんなこんなで市役所に到着。
人もまばらな平日夕方の市役所市民課。
練馬に住んでいた頃は、各種証明は転入届けを出した時に渡されるカードを、区役所のロビーに置いてあった発行機に入れて暗証番号を入力すれば簡単に発行出来たけど…残念ながら埼玉南西の田舎町なので、まだまだそんなハイカラなシステムは導入されておらず…
まずロビーにある「証明書申請用紙」に必要事項を記入し、その後に機械から順番待ちの整理券を抜き取って自分の番が来るのを待ち、窓口から自分の番号が呼ばれたらそこへ行って申請書と印鑑証明カードを提出してもう一度ロビーで待ち、発行されたらまた窓口に行って手数料を支払い、証明書を受け取って終了という、21世紀にもなって未だに旧態依然な面倒臭い手続きを踏まなければならなくて…
文句を言っても始まらないので、僕も大人しく申請用紙に必要事項を書き込み、整理券を取って待つ事数分、「175番のお客様~」と僕の番号が呼ばれたので窓口に行き申請用紙を出したんだけど…
どうやら印鑑証明の申請用紙じゃない用紙に記入していたみたいで…
係りの女性に、「…あのぉ、こちらは印鑑証明の申請用紙じゃないんです。印鑑証明はこちらの用紙なんですが…」と言って、窓口に置いてある印鑑証明の申請用紙を渡して来たんだけど…
「ロビーの記入台に戻っていただいて、この用紙に必要事項を記入した後に、もう一度整理券を取って、改めて申請していただけますか?」
って言われたんだけど…
…はぁ!!!!?
いや、ここで書いちゃダメなの!!!!? 今ここで必要事項を書いて渡せば!
・記入台に戻って記入しなおす
↓
・整理券を取って呼ばれるのを待つ
↓
・改めて申請する
って、この分の手間が省けるじゃないかよッッッ!!!!!!!!
一応「ここで記入しちゃダメですか?」って聞いたけど、記入台を指差しながら「あちらでお願いします」って言われたから…
仕方がない!言う事をききましたよッ!
まあ、空いていたからそんなに時間はかからなかったけど、何か「ザ・お役所仕事」ってのを見せられた感じがして釈然としなかったわ~~~!!!!!!!
っていうか、まず申請用紙の種類が多すぎるんだよな~~~!!!!!!!!
各課で用紙を1種類に統一すれば、その分のコストと市民の手間がカット出来るだろうし、何よりも機械で簡単に発行出来るシステムをさっさと導入して欲しいわ~~~!!!!!!!!!
市役所に「市民の声」を募集している箱があるから、今度投書してみようかな…?
カメラを向けたら固まっちゃった。
そしてそれを完全に忘れていた。
しかしここに来て兄達から印鑑証明が送られて来て、改めて「さっさと取って来るように」と言われたので、今日、外出するついでに市役所へ行く事にした。
しかし暑い!
天気予報じゃ「内陸に行くほど暑くなる」って言っていたけど、これは暑い!
まだ湿気が無くてカラっとしているだけマシだけど、汗っかきな僕にはまた憂鬱な季節がやって来るのか…
そんなこんなで市役所に到着。
人もまばらな平日夕方の市役所市民課。
練馬に住んでいた頃は、各種証明は転入届けを出した時に渡されるカードを、区役所のロビーに置いてあった発行機に入れて暗証番号を入力すれば簡単に発行出来たけど…残念ながら埼玉南西の田舎町なので、まだまだそんなハイカラなシステムは導入されておらず…
まずロビーにある「証明書申請用紙」に必要事項を記入し、その後に機械から順番待ちの整理券を抜き取って自分の番が来るのを待ち、窓口から自分の番号が呼ばれたらそこへ行って申請書と印鑑証明カードを提出してもう一度ロビーで待ち、発行されたらまた窓口に行って手数料を支払い、証明書を受け取って終了という、21世紀にもなって未だに旧態依然な面倒臭い手続きを踏まなければならなくて…
文句を言っても始まらないので、僕も大人しく申請用紙に必要事項を書き込み、整理券を取って待つ事数分、「175番のお客様~」と僕の番号が呼ばれたので窓口に行き申請用紙を出したんだけど…
どうやら印鑑証明の申請用紙じゃない用紙に記入していたみたいで…
係りの女性に、「…あのぉ、こちらは印鑑証明の申請用紙じゃないんです。印鑑証明はこちらの用紙なんですが…」と言って、窓口に置いてある印鑑証明の申請用紙を渡して来たんだけど…
「ロビーの記入台に戻っていただいて、この用紙に必要事項を記入した後に、もう一度整理券を取って、改めて申請していただけますか?」
って言われたんだけど…
…はぁ!!!!?
いや、ここで書いちゃダメなの!!!!? 今ここで必要事項を書いて渡せば!
・記入台に戻って記入しなおす
↓
・整理券を取って呼ばれるのを待つ
↓
・改めて申請する
って、この分の手間が省けるじゃないかよッッッ!!!!!!!!
一応「ここで記入しちゃダメですか?」って聞いたけど、記入台を指差しながら「あちらでお願いします」って言われたから…
仕方がない!言う事をききましたよッ!
まあ、空いていたからそんなに時間はかからなかったけど、何か「ザ・お役所仕事」ってのを見せられた感じがして釈然としなかったわ~~~!!!!!!!
っていうか、まず申請用紙の種類が多すぎるんだよな~~~!!!!!!!!
各課で用紙を1種類に統一すれば、その分のコストと市民の手間がカット出来るだろうし、何よりも機械で簡単に発行出来るシステムをさっさと導入して欲しいわ~~~!!!!!!!!!
市役所に「市民の声」を募集している箱があるから、今度投書してみようかな…?
カメラを向けたら固まっちゃった。
PR